ゴルトベルク変奏曲を弾けるようになるまでの記録(になるはず)☺︎
仕事じゃないんだから、弾きたい時に弾けばいいんだよね。弾きたい気持ちにならなければ、弾かなくたって…
タイトルは、もう終わってしまったけれど今も耳について離れないドラマ『真犯人フラグ』の刑事のセリフま…
久しぶりのピアノ練習。さて、何から弾こうか。いきなり曲に行くのも何なので、ゆっくりスケールから始め…
土曜日はパートの仕事時間が1週間の中で一番長い日。と言っても6時間だけどね。でも、立ち仕事だし、喋…
ピアノ関係の色々なサイトやブログを訪れて読みあさっている。今読んでいるのがこちら100のレッスンポ…
ここ2、3日、音名を確認し、歌い、覚えながらゆっくりとショパンの練習に励んでいる。まだ最初の1ペー…
先日、NHKの『クラッシック音楽館』でバッハ演奏の第一人者の鈴木雅明氏がドイツのパイプオルガンを演…
ショパンのワルツ第10番をエレガントに弾きたいけれど、”小学生ピアノ”のおばさんなのでどうしたもの…
『インヴェンション8番』が終了で、「次はどれがいいかなあ?」と先生。「もう残りは同じ様だからsob…
シューマンの『子供の情景・見知らぬ国と人々について』を、いつでも何処でも弾ける曲にしようと毎日1回…